母が家庭菜園で作った野菜を送ってくれました。
私の実家は、皆様がどこにあるやら聞いたことないであろう、「徳島」です。
あ、徳島知ってます?マニアですね。なんもないくそ田舎ですよ。
母親からの段ボール荷物。毎回、野菜が大量に入っててめっちゃ重いです。

徳島名物が入ってます。
「葡萄饅頭」 ぶどう味?の白餡っぽい饅頭です。娘は「おいしいやん、これガム?」と言っていました。
ガムむて…
「小松島のカツ」 カレー味のなにかの揚げたやつです。徳島にしかないとおもいます。
「大野海苔」 海苔のチャンピオンです。、これだけは、マジうまい。厚くてカリカリでピリ辛です。
「蕎麦米」 蕎麦の米?なにかわかりません。主に蕎麦米汁を、つくります。それしか調理方法を知りません。
「カイラン」 徳島人たちが京都をスルーして、東京に出荷している謎の野菜。菜の花に似ています。はじめて見ました。
徳島のやつら、ひそかに東京人と交流していやがる。田舎者のくせに!
あとは、「すだち」も有名ですよ。
そして、もちろんおかあが家庭菜園でソダテタ野菜たち。山芋、ブロッコリー、じゃがいも、大根とか。自分で育てるなんておかあはすごいです。
そして、、、
ビニール袋に入った、謎の野菜。

これも東京に出荷している野菜でしょうか?細い束のような、みどりのもやしのような…。
「湯がいて食べるのかな?」と考えながら、
おかあに電話で聞くことに

「木の下に吊るす」

「怖えええええええええ!!」
土に植えなくても大丈夫な植物、エアプランツでした。

可愛い。
まさか、こんなおしゃれなものを母がくれるだなんて、思ってもみなかったので、てっきり、食いもんだと、
危うく、湯がいて食べるとこでした…
母は名前はわからないと言っていたのですが、たぶんウスネオイデス(スパニッシュモス)だとおもいます。
木の下に吊るしておくと、めっちゃ増えるんですって。母は植物を育てるのがとくいで、このエアプランツも増えまくりなんだそう。
娘が多肉植物が好きだと聞いてて送ってくれたのです。
夜は部屋に飾って、昼間はベランダに出してます。風通しがいいとこが好きらしいので。
娘は気に入ってます。私もエアプランツに目覚めそうです。