毎日の猫トイレ掃除はほんとうにめんどう。でも、しないと臭いが気になる。
猫飼い歴14年(実家を合わせると30年以上)の私。忙しい主婦のずぼら、ストレス無し、お掃除術をご紹介します。参考になれば幸いです。
猫のトイレ手抜き簡単ずぼらお掃除の方法
システムトイレにする

デオトイレ本体フード付き ナチュラルアイボリー【HLS_DU】 関東当日便
システムトイレとは、毎回掃除をする従来の猫用トイレとは異なり、目安として週1回シートや砂を変えればOKな猫用トイレです。
従来の砂が固まるタイプのは毎日の掃除がめんどうです。
システムトイレでは、毎日の掃除はうんこ取りだけ。週に1度、おしっこ吸収シートを交換し、1か月に1度、砂を交換します。
猫トイレごとたまに買い替える

みなさんのお宅の猫ちゃまま何歳でしょうか?我が家の猫は14歳です。トイレは買い替えたことがありますか?
ずっと使ってると、猫の引っかき傷や経年劣化で洗っても汚れが落ちなくなってきます。せっかく洗っているのに綺麗にならないのでは意味がないですよね。ストレスです。
トイレを買い替えて驚いたことは、下のトレーの前後が入れ替え可能になっていたこと。トイレも日々進化しております。たまには見直してみるのもいいと思います。
我が家は4年に一度、オリンピックの年に買い替えます。
トイレシートは純正を使う。

「1週間とりかえなしでもニオわない!」
純正商品は吸収力・消臭力が優秀
私は以前、安いトイレシートを使っておりました。安いトイレシートは厚みが薄いですし、吸収量がいまいちです。そもそもサイズがトイレに合いません。臭いやもれが気になるので、毎日とりかえておりました。その手間を考えたら純正商品がお勧めです。
トイレの砂を少なめに入れる

うちの猫は外に砂をこぼしますので、少ししか入れません。本当は入れなくてもいいのだけど、砂は消臭の効果があるので入れています。
掃除のときに砂を全部捨ててしまい、すのこ部分をサッと洗えるのも便利です。
でも、排泄物を埋めたい猫ちゃんは物足りないかもしれませんね。我が家の猫は埋めないので、ドーム型のカバーもとって使っております。
トイレ掃除グッツ
排泄物保管用バケツ「セルテヴィエ オムニウッティ」

とった排泄物をビニール袋にいれて、ごみの日まで保管しておくバケツ。娘が洗面台を使うときの踏み台も兼ねております。
デザイン性の高さと、アウトドアでも使えるタフさを両立したバケツ。
排泄物を入れておくビニール

セリアでみつけたこの消臭バッグ。臭いを強力カット!効果の程はよくわかりませんが。
こちらを手に履いて、そのまま排泄物をつかみます。スコップもつかいますけど。
LIONシュシュット!オシッコウンチ専用「消臭&除菌」スプレー猫用

特に汚れが気になるとき用。ペットがなめても安心なものがいですよね。重曹スプレーでも大丈夫ではないでしょうか
ライオン シュシュット!オシッコ ウンチ専用 消臭&除菌 猫用 300ml
トイレまわりにしみこんだニオイの元に、「浸透成分LS」がアタック!プラスチック表面などの細かい凹凸部分もふき残りしません。
・猫特有の排せつ物臭にマッチした植物生まれの消臭成分を配合。
・オシッコ特有のツーンとしたニオイの発生を抑えます。
・植物生まれの消臭&除菌成分配合。
・ペットがなめても安心。
花王「ニャンとも ニャンとも清潔トイレ」、ユニ・チャーム「デオトイレ」比較
花王「ニャンとも ニャンとも清潔トイレ」
ユニ・チャーム デオトイレ
花王「ニャンとも ニャンとも清潔トイレ」 | ユニ・チャーム「デオトイレ」 | |
サイズ | ![]() | ![]() |
シートサイズ(cm) | 約45 × 約35 | 高さ234×幅156×奥行313(mm) |
花王「ニャンとも ニャンとも清潔トイレ」のほうが大きいです。
我が家は両方ありますが、5キロの猫はどちらも使えています。
シートの比較写真
下が花王「ニャンとも ニャンとも清潔トイレ」のシートです。かなり大きさが違います。

私はユニ・チャーム「デオトイレ」のほうが好きです。コンパクトで場所をとらないし、マルイフォルムがかわいい気がします。
ペティオ 猫システムトイレは、シートいらずの砂だけ。

ペティオのシステムトイレは砂だけ!という活気的なシステムトイレ。すのこの上の猫砂が屑になって下に落ち、それをトイレに流すだけ。
私は使っておりませんので、商品レビューを紹介いたします。
良い
- すのこが大きめで目がつまらない。
- トレーに深さがあるので砂の片付け頻度が少なく楽。
- 引き出しの部分が深いので砂がこぼれない。
- 匂いも気にならず、木の香りが漂います。
悪い
- かき混ぜると崩れていない砂も下に落ちてしまう。
- 砂が崩れやすくすぐなくなる
- おしっこを壁にかけるタイプの猫ちゃんだと伝い漏れする。
- おしっこの色が確認できないので健康管理には不向き。
おおむね良いが多かったです。でも皆さん、引き出しには結局トイレシートを使っておられました。よくおしっこする、砂をかく頻度が高い猫ちゃんだと砂がすぐ無くなるようです。
一度使ってみたい商品です。