
2020年11月22日「二条城アートアクアリウム~京都・金魚の舞~」行ってきました。
混雑状況
19時から19時半のチケットを前もって購入していきました。
入る前の混雑状況
京都在住、私体感で「全然たいしたことない」だと思います。コロナのせいだと思います。
並んで30分で入れました。
当日チケットも購入可能で、買ってる方もちらほらいました。大体の人は前もって購入済みのようでした。スマホを見せている人がほとんどでしたので。
ファストパス(並ばず入れる)を持ってる方もいましたが、待つの30分でしたので、どうなんでしょうね?
中の混雑状況
私体感で「全然たいしたことない」だと思います。(上と同じ)
小さな水槽を見るときも、少し待てば前の人が居なくなる状態でした。
20時半ごろ帰ったのですが、その頃は入場予定のお客さんはとても少なかったです。

こちらのような巨大水槽も引きでとれたし。

駐車場の混雑状況
18時45分くらいに着きましたが、駐車場空きがありました。あと2台ほどだったと思います。
20時半ごろ帰ったのですが、その頃は駐車場ガラガラでした。
あと、京都の夜は寒い!のでお気をつけください。
感想
400年の歴史を持つ二条城の中でも、通常は入城できない夜の時間に、非公開の場所にて開催される特別な展覧会「アートアクアリウム城」
パンフレットより
二条城は夜は入れないらしいのです。そこでアートアクアリウム展をするんだぜ!すげーだろ!ということですね。
見たことないくらい大きな金魚がいて単純に「すごい!どうやって育ててるのかな?」と思いました。動画撮りたかったけど、撮影禁止なんですよね、動画を見かけたら、こいつルール守れない奴だなとおもってやりましょう。
ほんと綺麗でしたが、「なんか、結局魚やろ?って思ってきた」とかおっしゃられている方もいたので、飽きてたのかな?
うちの娘も最後飽きてたな。
屋台&お土産屋がありました。
出口をでたら、屋台&お土産屋がありました。入り口の方からも回れますけど、気が付きにくい。
うどん、お団子、お菓子、お茶など
お団子やさんは混んでました。
和菓子好きの娘が自分用のお土産に買ったもの









