汚れ防止のため、普段はビニールクロスを引いている台所の床
床に醤油をこぼしてしまい、ビニールクロスの下に染み込んだので、
掃除の為にめくりました。
ぺらり・・・

出てきた、開かずの床下収納・・・・・・
「開けたくない・・・」ゴクリ
「開けたくない・・・」ゴクリ
10年以上前に母親が作った梅酒の巨大なビンが入っているから!
どうなってるのか見たくない・・・!
中で腐ったり、カビが生えたりとんでもないことになってるかもしれない!!
でも、この機会しかない・・・思い切って開けてみた。。。
ガタリ…
カビや腐ってる風でもない(わからないけど)
なにやら甘い匂いが漂ってる。
ああ、ゴキ〇リとか臭いに連れられてやってくるんじゃないだろうか?
お酒って腐らないんだよね・・・?_(:3 」∠)_
何年物とかある訳でしょ?_(:3 」∠)_
だから捨てられなかった。
でも、飲んでみる勇気はない。(どないやねん)

「……。」

捨てたよ、捨てれたよ・・・。
梅の実がゴロゴロ・・・。
あああ、もったいない。
さっさと飲めばよかった。
そうすれば、捨てずに済んだのに・・・。
貧乏性なので、とっておく習慣があります。近年の断捨離ブームでだいぶ捨てれるようになりましたけどね。
さて、いらないものの断捨離に成功した床下収納に何を収納するか?
ここは、また上にビニールクロスをしくわけで、しょっちゅう開け閉めしません。
ということは、「ここに入れる=いらないもの」になる
床下収納庫は空っぽが正解
でも、、、

ゴロン・・・
この水筒たち、ずっと使ってないし、これから先も使わない。
でも、捨てられない。

さようなら、また醤油をこぼす日まで・・・パタリ(蓋を閉める音)