サイトリニューアルしたら過去の記事が全部消えた
作りたいから作るというのは、プログラマのエゴです。ソフトウェアの目的は、プログラマの欲求を満たすことではなく、ユーザーの要求を満たすことです。
プリンシプルオブプログラミング
私はプログラマで、とあるサイトのリニューアルにかかわることになった
そのサイトはまとめサイトみたいなので、数名の担当者の方が毎日新しい記事を投稿してた。
ユーチューブやインスタを使ったり、プレゼント企画をやったりして集客も頑張ってらして、中の人達の頑張りは素晴らしいなあと思ってた。
ただ、サイト自体が残念で、所々にレイアウトの崩れがあったり、スマホ表示が変だったり、ユーザーインターフェイスに使い勝手が悪い箇所があった。
そのサイトのリニューアルに携われることになった私。中の人達の頑張りを知ってたので、少しでも役に立ちたい!と気合が入った。
そのサイトはワードプレスで出来ていた。
私はワードプレスのcssを少しいじったり、タグやカテゴリーを整理したりするのだと思っていた。
しかし、
まとめ役のエンジニア「いちからcmsを作る」とか言い出したのだ。
cms(コンテンツ・マネジメント・システム)web制作に必要な専門的な知識が無くても、webサイトやコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのことを言います。ようはワードプレスみたいなやつ
私「出たよ…終わった…」と、思った。
ワードプレスは誰でも簡単にサイトを更新できる素晴らしいシステムである。先人たちや使っている人たちが改修を重ねてるし、実際に使った人が気がついた痒いところに手が届く無料のプラグインも多数ある。
他にも似たようなのはあるけど、やはりみんなに選ばれているのはワードプレスだと思う。みんなに選ばれてるのには訳があるのだ。素晴らしいからだよね!
「あーたそれに勝てるものが作れるのですか!?」
どうせ、この本も読んだことないんだろうな、と思った。
使えるものがあるのに、わざわざもう一つ発明してしまうのは、工数の浪費となってしまいます。規模が大きかった場合、その被害は甚大です。
時間とともに障害や機能やパフォーマンスが勝手に改善されていくメリットもあります。
プリンシプルオブプログラミング
ワードプレスはまさにそうなんだよね。
私は心底ガッカリした。
私がそもそもまとめ役のエンジニアのことをうさんくさいと思ったのは、ブログもホームページもやったことないとか言うのである。そんなんで何がわかるのよ?こいつseo知らんかったらどうしよう…である。
いちから作る理由は「スピードが遅いから」とか言ってたかな。
遅いかもね、でもそんなの対処の方法はいろいろあると思うよ、ワードプレスには、自動で画像を圧縮するプラグインなんかもただであるんだからね!
そもそもそれって工数と費用はいくらなんですか?
記事を担当してる中の人のお給料を上げるとか、中の人を増やして更新を1日2回にするとかに金を使ってはどうですか?トップの人よ!と心底思った。
うーんなんだろ?どうしてみんな無知なんだろう?どうしてみんな勉強しないんだろう?どうしてみんな馬鹿なんだろう?
私が1番がっかりしたのは、サイトをよくしようと更新頑張ってる中の人たちのことを、知ろうともしてないし、考えてないのでは?と思ったこと。
でも私は外野の外野、言えるわけないし、まだこんな企業あるんだ。と驚いた。くやしいよ…。
で、その後他のエンジニアが私にプログラムの共有アドレスを送ると言ってたのに、いっこうに連絡がないので私は抜けた。(gitのあれね)そんなこともろくにできねーのか…ウ○コ野郎と。関わりたくないよねー。簡単なことをちゃんとできない奴はバグを見てみぬふりする奴だと私は知ってる。
そして、最近サイトがリニューアルオープンしてたし見てみたけど…。ワードプレスはスビードが遅いから作り直したはずなのに…
なにが1番の問題かって過去の記事は移行できなくて消えたんだって。驚愕。