
お気に入りの本です。不安解消のため、ちょくちょく手にします。助けてくれますよ。
残念ながら、タイトル「不安を一瞬で消す」のとおりには一瞬では消えません。
著者が考えた、不安解消の「暗示の言葉」がたくさん紹介されています。
唱えると、はじめは「まぎれる」だと思いますが、そのうち「消え」ます。
不安を解消すると、制限がはずれ、自分本来の能力が発揮できる。
「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法/大嶋信頼
今まで眠っていた能力を開花させることができ、苦労しなくても物事がうまく運ぶようになる
なんと、そんな効果もあるそうです。本ではちゃんと納得の根拠を説明されています。
私は、実感してないかなあ。
不安解消 書籍「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法

おすすめの人
- 将来に関して、漠然とした不安が沸いて妄想が止まらない。
- 他人が褒められていると、否定された気分になる。
- どう思われているか、人がいちいち気になる。
- 他人に嫌われているという被害妄想が止まらない。
- やらなければならないことがあるのに、やる気がおきない。
- 嫌われている、馬鹿にされている、もっと悪くなる、と思っている。
- 集中力が発揮できない。
- いざというときに頭が真っ白になる。
- あとで、「あの時ああすれば」ともんもんと考え続けてしまう。
- ストレスが胃腸に来る。
- 約束しても行くのがめんどうになる。
私は漠然とした不安が襲ってきたとき、暗示をよく唱えてました。夜になると不安の妄想が出てきたりしますよね、それを止めるためとか。
あなたは人を信頼している?
突然ですが、面白のでちょっと実践してみてください。
質問です「人間をイメージしてください」
どんな人間を思い浮かべましたか?
これで他人への信頼感が解ります。
他人への信頼感が強い人は、リアルな人間像がうかんできます。
トイレのマークのような人間や、人の影、アニメのキャラが浮かんできた人は、人間への信頼感がありません。
私の場合は・・・これでした

なんか上半身だけの黒いやつ。驚愕(汗
こいつは、もう、誰も信じてないでしょうね・・・。
例えば、前から来た人とすれ違う時、
普通の人では、、、こんな感じ

でも人を信用してない人は・・・こう見えるのです。

前からくる(実際は人だけど)得体のしれない、相手の攻撃に備えて、身構え、相手の気持ちを読み取ろうと頑張り、不安になってしまうのです。
あなたは、どうですか?人付き合いが苦手じゃないですか?人といると疲れすぎませんか?
もう、やだ、不安を消しましょ。
他にも不安になる原因として
他人の不安が、うつる
脳内にはミラーニューロンという神経物質があり、このミラーニューロンは他人の姿を見ると、自動的にその相手の真似をしてしまうということが証明されています。
無意識のうちに脳同士がコミュニケーションを取っていて、緊張の場合と同じように不安も他人からうつってくることがあるのです。
お母さんが子供のことを心配しすぎると、子供に不安がうつってしまいます。
そして「不安を止めたい!不安を止めたい!娘にうつしたくない!」と考えれば考えるほど、不安がつのります。
そこで、次に紹介するのが不安を消す暗示の言葉です。私は何度も何度も唱えまくりました。
不安を消す、暗示の言葉 まとめ
暗示は気になることから意識をそらす科学的なテクニックです。
著者の本のファンですが、とにかく読みにくい。
構成が変なのか、同じような話題があちらこちらに飛んで書かれてるし、
頭のできが違うのか、著者が使うオリジナルの言葉(表現)に馴染めないし、ピンときません。
暗示の言葉も一覧として目次でも載せてくれればいいのに、、、と思います。
で、作りました。
不安になったとき、暗示を7回となえます。それでも不安が消えないときは別の暗示を使ってみましょう。
血糖値の調和
頭を静めたいとき、周りの人にどう思われてるか気になるとき
現実の感覚の解放
他人の気持ちを考え始めたとき
自分自身の統合
その場で思ってることが言えない人用
美と真実のバランス
行動に対して褒められなくて不安になったとき
他の人が誉められて、自分が否定されたような気分になったとき
唯我独尊の喜び
魅力的な人や優れている人と比べて緊張してしまい、いつものパフォーマンスが出せないとき
自信のなさのあらわれ
人々の優しさ
メールの返信がなくて、不安になったとき、失礼なこと書いたかな?嫌われたのかな?返事をしないなんて失礼だ!などの、妄想をとめます
基本的信頼感の充足
他人に注目しなくなり、人の気持ちを勝手に考えるのをやめます
愛される姿
ダイエットがうまくいかないとき
未婚を不安に思ったとき
いろいろ考えて眠れないとき
自分の子と他の子を比べて不安になったとき
沈着冷静と瞬発力
やらなきゃいけないことに集中できる暗示
根元の中和
会うのがおっくう、行くのがおっくう
いちいち相手のことを考えなくなり、でかけられます
内分泌の安定
痩せたいのに不安でやりたくないとき
豊かな金持ち
将来のお金で不安なとき
お金がほしいとき
暗示の言葉って自分でオリジナルのが作れるんじゃないかな?っておもいます。やってみてはいかがでしょうか?
まとめ
不安を消すと、潜在能力をフルに発揮することができます。
不安をかんじたら、
これは自分の不安?と考える、他人からうつったものかも。
不安が軽くなるまで、いろんな暗示をためしてみる。
いかがでしょうか?詳しく知りたい方は本おすすめです。