
ご自宅にWi-Fi環境がある、引きこもり主婦の皆さん、おすすめです!
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換え(MNP)、1か月使用した感想です。
京都市内在住です。(楽天回線 4G LTEエリア)
なんの不便もなく使えてます。
私はほとんど家にいます。
ほぼ自宅の光回線接続(Wi-Fi)を使用しています。
外でスマホを使うことがありません。2021年4月はデータ使用料0.17Gでした。
「それなのに、何故、毎月スマホに3,000円も払わなくてはいけないのか!!」
「この固定費を節約したい!」と思っておりました。
『1ギガまでゼロ円』
これだ!これなのよ!とすぐに契約しました。

引きこもり主婦、楽天モバイルに乗り換え(MNP)1か月レビュー

ブログ主のスマホの使用環境
- 京都市内在住(楽天回線 4G LTEエリア)
- 在宅勤務。
- 猫がいるので旅行にいかない。
- 土日はスーパーやイオン・ホームセンターに行くのみ。
- 外出先でスマホを見ることはほとんどない。
- 外出先から、電話をかけたりはするが、3分もかけない。
使用するのは家のネット回線(Wi-Fi)がメイン。
乗り換えにかかった費用
・機種料金(oppo leno 3a)+ 手数料 39,800円
キャンペーン中だったので、25,000ポイント(1円=1ポイント)が返ってくる予定です。
・ソフトバンクの解約違約金(9,800円)
ほんと下品。客から最後お金とるなんて(最近の契約では違約金は1000円くらいになったそうですよ。auではそうおっしゃられてました。ソフトバンクは知りません)
ソフトバンクでは毎月3,800円くらい払ってました。違約金を払ってでも毎月ゼロ円に変えたかったのです。
・26000ポイント、ポイントバックされました。

乗り換えの方法

楽天モバイルネットで購入、開通も自分でしました。不安でしたが簡単でした。
1,契約中の携帯電話会社でMNP予約番号を取得する。
ソフトバンクに電話して自動音声通話で取得できました。長く待たされることもありません。
2,楽天モバイルに申し込む2日後に製品が届きました。
3,中に同封されている開通手続きを見て開通します。

SIMカードをスマホに入れなければいけまんせん。おそるおそるでしたが、出来ました。
設定も開通手続きを見て簡単に出来ました。
データの移行もできるようですが、私はしておりません。手動でしました。

Rakuten Linkの評判が悪くて震えた
楽天モバイルでは、「Rakuten Link」というアプリをスマホにインストールし、Rakuten Linkアプリから通話をすれば、通話料金は無料になります。SMS(メッセージ)も同じです。
こちらのアプリのレビューが悪くて、商品が届くまで、震えて待ちましたが、
今のところ使用していて不便はありません。
レビューのなかみ
- いらない機能が多い(楽天ポイントの紹介等)
- 使いたいときにアップデートしなくては使えないときが、あって不便
- 通話品質が悪い

通話とSMS(メッセージ)以外に楽天ポイントや楽天カードの利用料金なども見えます。
楽天でポイントをためる気がない人には不要でしょうね。
私は楽天ポイント+楽天銀行+楽天カード+楽天証券を使用しているので便利だと思ってます。
Rakuten Linkアプリの通話品質について
外出先から3度ほど電話をかけました。特に通話が悪い等はありませんでした。
一度だけ、固定電話からかかってきたのですが、向こうは聞こえにくそうでした。
その他、家での通話は着信も発信も良好でした。
外でネット使用について
イオンモールでインスタとgoogle検索をしましたが、こちらも普通に見えました。
速度が遅いこともありませんでした。
楽天モバイル使用感のまとめ
ご自宅にWi-Fi環境がある、引きこもり主婦の皆さん、おすすめです!
楽天モバイルでは2021年5月からiPhone12も使えますし。

※ただ、5G対応エリアは、ものすごーーーく狭いと思いますのでご確認ください。
⇒5GのiPhone12 iPhone12Pro 楽天モバイルからついに登場
大手キャリアと違って、何か不便することがあるかもしれません。
でも少しぐらい不便があってもゼロ円ですから。
別に耐えられますよ私は、ゼロ円ですから。