
インテリアにも馴染むデザイン
スチームモップは、水を加熱して蒸気にして床面を清掃する掃除機器です。
スチームを使うため、化学洗剤を使わずにお掃除ができるため、環境にも優しく、アレルギー体質の人にもおすすめです。
また、床だけでなく、カーテンやソファなどの布製品も清潔にすることができます。スチームモップの購入によって、床掃除がとてもラクになります。
手動でこすり洗いをする必要がないため、負担が減り、掃除時間も短縮できます。さらに、水道水を使うため、掃除剤を買い続ける必要もありません。
ただし、スチームモップは専用のクリーニングパッドやフィルターなどの消耗品が必要なので、その点は注意が必要です。
スチームモップの選び方にもポイントがあります。水量や温度、スチーム量などの調整ができるものや、コードレスで自由に動き回れるもの、カーペットや畳にも使えるものなど、用途に合わせて選びましょう。
また、使い方によっては床が傷ついたり、カビが繁殖してしまう可能性もあるので、正しい使い方については取扱説明書をよく読み、注意点を守って使用しましょう。
ペットのいる家におすすめ簡単に床を水拭きできるスチームモップ
ペットを飼っている家庭でもスチームモップはおすすめです。
ペットがいると、床に毛や汚れがたくさん付着してしまいますが、スチームモップは高温の蒸気でしっかりと汚れを落としてくれます。
また、化学物質を使わずにお掃除ができるので、ペットの健康にも配慮できます。
スチームモップ【スチームゴー】使用感想
普段の床掃除
普段の床掃除は、フローリングワイパーに使い捨てシートをつけて掃除しています。1番お手軽なので。
でもそれだけでは床はまったく綺麗にならないですよね。特にペットがいると床は汚れます。

なので、たまに雑巾で拭き掃除しています。やはり雑巾で水拭きした床はサラッとしてるし、見た目も綺麗です。でも疲れるので、たまにしかやりたくありません。
手軽にいつも床の拭き掃除をしたいなと思い、購入しました。
スチームモップは水だけできれいになるので、ペットに安心。
詳しい使い方

専用の雑巾をセットします。雑巾はモップの先部分にマジックテープのようなものでくっつくようになってます。購入時のセットに専用の雑巾が2枚ついてました。別で雑巾だけでも購入可能のようです。

タンクに水を入れて、コンセントを刺すだけ。すぐに暖まってスチームが出てきます。

柄を床に押すように押し込むと、スチームが吹き出します。普通に拭くときは床を滑らすようにすればいいだけ。

使用後は残ったタンクの水を捨てないといけません。タンクの水を捨てるときは、本体を逆さにしないといけません。それは面倒なので、私は最後風呂の床を拭いて、タンクの水を使い切ります、結構すぐなくなります。
雑巾は洗います。
コードは柄の部分に、くるくる巻いて片付け可能です。


置いとく箱つき
肝心の使用感は?
良い点😆✨
私は身長150センチでして、腰を曲げずに拭き掃除が出来てとても助かってます。もっと背が高い人はどうかわかりません。
軽いので床を滑るように掃除できます。階段掃除もらくらくです。
てがる。雑巾セットしてすぐ掃除できるので、めんどくさがらずやってます。といっても週末だけですが。
トイレの床をスチームで掃除すると雑菌できてるような気がして嬉しい。
不便な点🤔💦

コードレスではないのが不便です。
自立しますが、倒れやすいので気をつけなくてはいけません。自立するとは言い難い倒れやすさです。
雑巾が専用のものが必要です。まだ買い足したことはありません。はじめは2枚ついてました。
壁も拭きたいが当然無理。

床がびしょびしょにならないの?
床を拭いたあと「高温の蒸気なので床がすく乾く」なーんて、ことはありませんでした。
しばらくしっとりしてます。ビショビショではありませんが。
気になる方は乾拭きが必要かもしれません。
床は傷まないの?
傷んでる!とは思いません。正直、わかりません。
シミを落としてみました
カーペットを汚してしまったのを掃除しました。
猫の毛玉履いたあと




画像ではわかりにくいかもしれませんが💦気にならないくらいキレイになりました。
ソファーなんかもたまにスチームモップでふいてます。
まとめ、買ってよかった
「買っても使わないかも?」が購入を迷わせますよね。
私は使ってます、買ってよかったです。使用後は床がきれいになるので嬉しいです。
しゃがんで拭き掃除は嫌、ハンディモップは物足りない人に、おすすめです。